日本国内の全県制覇を終えた1997年から海外旅行を始め、122ヶ国を観光目的で訪問しています。
日本が承認している国の数は194(2014年7月現在)、それに日本、台湾、朝鮮半島北部地域を含めた197の国と地域を当サイトで世界の国とみなします。以下は、外務省の分類による地域毎の数字(訪問国数/地域毎の総国数)になります。(中央アジアや西アジアに位置する旧ソ連の国々はヨーロッパに分類されている)
世界の国々(with Google Maps)のページで検索窓に”済”と入力すると以下にも列挙している訪問国が、”未”と入力すると未訪問の国々が表に表示されGoogle Maps上にポイントされます。
訪問国(<>内の国は短期滞在によるクイック観光が基本の私でも堂々と訪問国と言えない国)
≫ アジア・中東(30/39)
日本、韓国、 中国 、台湾、フィリピン 、 ベトナム 、カンボジア 、 ラオス 、マレーシア、ブルネイ、タイ 、シンガポール、インドネシア、ミャンマー、 バングラデシュ 、ネパール 、スリランカ 、インド 、パキスタン 、イラン、オマーン、 アラブ首長国連邦 、 クウェート 、 カタール 、 バーレーン 、イエメン 、シリア、ヨルダン、イスラエル 、トルコ
≫ ヨーロッパ(41/54)
カザフスタン、 キルギス 、ウズベキスタン 、タジキスタン、 アゼルバイジャン 、ジョージア(グルジア) 、アルメニア 、 フィンランド 、 スウェーデン 、 エストニア 、 ラトビア 、リトアニア 、ロシア、ベラルーシ 、ウクライナ 、 モルドバ 、ポーランド 、ルーマニア 、ブルガリア 、ギリシャ 、マケドニア 、アルバニア 、 コソボ 、セルビア 、モンテネグロ 、ボスニアヘルツェゴビナ 、クロアチア 、スロベニア 、 ハンガリー 、オーストリア 、 スロバキア 、 チェコ 、ドイツ 、 オランダ 、 ベルギー 、 ルクセンブルク 、イタリア 、バチカン市国、 モナコ 、フランス 、スペイン
≫ アフリカ(28/54)
エジプト 、チュニジア 、アルジェリア 、モロッコ 、エチオピア 、ケニア 、ウガンダ 、ルワンダ 、タンザニア、ナイジェリア 、ベナン 、トーゴ 、ガーナ 、コートジボワール 、ニジェール 、ブルキナファソ 、マリ 、モーリタニア、セネガル、マラウイ 、ザンビア 、モザンビーク 、ジンバブエ 、ボツワナ 、 ナミビア 、レソト 、スワジランド 、南アフリカ共和国
≫ 北米・中南米(21/35)
カナダ 、アメリカ合衆国 、メキシコ 、キューバ 、 ドミニカ共和国 、 ベリーズ 、グアテマラ 、 ホンジュラス 、エルサルバドル 、ニカラグア 、コスタリカ 、 パナマ 、<トリニダード・トバコ>、ベネズエラ 、ガイアナ 、 スリナム 、ペルー、ボリビア、パラグアイ、<アルゼンチン>、ブラジル
≫ 大洋州(2/15)
オーストラリア、ニュージーランド